 
              
                     
                  
                    県立難関高の上位合格を
目指す受験クラス
                  
                  日々の積み重ね、効率的な学習が大学入試に求められています。高校受験が目的ではなく、
1つの通過点として、志望大学合格という大きな目標を常に意識して学習していくクラスです。
                
 
              
                     
                  
定期的に
三重ぜんけん模試を実施
                  授業は各公立中学校の進度に合わせて基本から応用まで丁寧に指導します。
毎回小テストにより理解度を把握しますが、各生徒の学力を客観的に捉え
受験指導の資料とするため模試を定期的に実施します。
                
 
              
                     
                  
                    中・高一貫の教育システムで
大学入試までサポート
                  
                  高校合格後は引き続きOSKの高校コース(津高コース・四日市高コース)で
来るべき大学受験に向けて準備します。
                
時間割
曜日
講座
講座案内
中1
                  数学・理科
・英語・国語
・社会
                
附属
                        火 数学 19:10〜20:15
                          理科 20:25〜21:30
                      
尾崎隼
                        金 英語 19:10〜20:15
                          国語 20:25〜21:30
                      
曽我
公立
                        水 英語 19:10〜20:15
                          国語 20:25〜21:30
                      
曽我
                        金 数学 19:10〜20:15
                          理科 20:25〜21:30
                      
牧野
                        日 社会 17:00〜18:40
                        【隔週】
                      
曽我
                 講義は英語・数学・国語・理科の4教科を中心に、中学学習内容の予習を進め、さらに発展的な内容にまで取り組んでいきます。数学・英語では毎回確認テストを実施し、知識の定着をはかります。
定期考査前には教科書対応のワークによる対策を行います。原則として学習進度は最もはやい中学に合わせます。社会については各中学校に対応して日曜日に隔週で授業を行います(地理・歴史)。
                また夏と冬の2回、公開試験を実施します。
                特に中1の講座では、各教科の勉強法や学習習慣を身につけるための指導に重点を置きます。
              
中2
                  数学・理科
・英語・国語
・社会
                
                      月 数学 19:10〜20:15
                        理科 20:25〜21:30
                    
尾崎隼
                      火 英語 19:10〜20:15
                        国語 20:25〜21:30
                    
曽我
                      日 社会 17:00〜18:40
                      【隔週】
                    
曽我
                 講義は英語・数学・国語・理科の4教科を中心に、中学学習内容の予習を進め、さらに発展的な内容にまで取り組んでいきます。数学・英語では毎回確認テストを実施し、知識の定着をはかります。定期考査前には教科書対応のワークによる対策を行います。
原則として学習進度は最もはやい中学に合わせます。社会については各中学校に対応して日曜日に隔週で授業を行います(地理・歴史)。
                また夏と冬の2回、公開試験を実施します。
                中2は受験学年の下準備となる大切な時期です。各教科では公立入試頻出の記述問題に対応できる力を養います。
              
中3
                  数学・理科
・英語・国語
・社会
                
                      水 数学 19:10〜21:05
                        理科 21:10〜21:50
                    
牧野
                      木 英語 19:10〜20:00
                        国語 20:05〜20:55
                        社会 21:00〜21:50
                    
曽我
                 講義は5教科とも学校内容の予習を進めます。内申点確保のため定期考査の対策も同時に行います。2学期の中頃までに中3内容をほぼ終了させ、その後「高校入試特訓」と併せて総合的・実践的な高校入試問題に取り組みます。
                また5回の公開模擬試験によって実力の把握をはかります。
                さらに高校内容の英単語テストとともに「高校数学入門講座」(10月以降・選抜)を実施し、高校以降の実力養成を目指します。
              
 
            